岐阜市の耳鼻科「浅井耳鼻咽喉科院」は、みみ・はな・のどの専門医です。花粉症/アレルギー/いびき/めまいなどでお悩みの方や痛みのある方はぜひご相談ください。
岐阜市の耳鼻科「浅井耳鼻咽喉科院」は、みみ・はな・のどの専門医です。花粉症/アレルギー/いびき/めまいなどでお悩みの方や痛みのある方はぜひご相談ください。

     岐阜市の耳鼻咽喉科院

耳鼻咽喉科 /小児耳鼻咽喉科アレルギーアレルギー性鼻炎/  
花粉症/ 無呼吸外来インフルエンザ/禁煙外来/土曜診察/往診 

岐阜市の耳鼻咽喉科院

耳鼻咽喉科 /小児耳鼻咽喉科/アレルギー/アレルギー性鼻炎/花粉症/無呼吸外来/インフルエンザ/禁煙外来/土曜診察/往診 

HOME | アレルギー性鼻炎・いびき外来・予防接種のご案内

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎・花粉症
 

アレルギー性鼻炎とは本来ならば反応しなくても良い物質に対して有害物質が体内に侵入するのを防ごうとする過剰な反応を起こして鼻汁、鼻閉、クシャミを誘発し不快な症状を引き起こしてしまう疾患です。
スギ花粉が原因のアレルギー性鼻炎だけでも国民の4割、全てのアレルギー性鼻炎を合わせると国民の5割が罹患していると言われており罹患数の一番多い疾患とも言われています。
 
この疾患に対する対処法は下記の方法があります。

  • アレルギーの原因(げんいん)物質を避ける
  • アレルギー反応を抑える薬を使う
  • 手術加療(下鼻甲介粘膜焼灼術⇒レーザー加療・鼻甲介切除術・後鼻神経切断術等)
  • 減感作療法(舌下免疫療法)

 
浅井耳鼻咽喉科院では一般的な投薬加療を行っています。
 

アレルギー性鼻炎・花粉症
 

アレルギー性鼻炎とは本来ならば反応しなくても良い物質に対して有害物質が体内に侵入するのを防ごうとする過剰な反応を起こして鼻汁、鼻閉、クシャミを誘発し不快な症状を引き起こしてしまう疾患です。
スギ花粉が原因のアレルギー性鼻炎だけでも国民の4割、全てのアレルギー性鼻炎を合わせると国民の5割が罹患していると言われており罹患数の一番多い疾患とも言われています。
 
この疾患に対する対処法は下記の方法があります。

  • アレルギーの原因(げんいん)物質を避ける
  • アレルギー反応を抑える薬を使う
  • 手術加療(下鼻甲介粘膜焼灼術⇒レーザー加療・鼻甲介切除術・後鼻神経切断術等)
  • 減感作療法(舌下免疫療法)

 
浅井耳鼻咽喉科院では一般的な投薬加療を行っています。
 

睡眠時無呼吸症候群(いびき)

睡眠時無呼吸症候群
(いびき)

習慣的な「いびき」は男性で20%、女性でも10%に認められます。
いびきは狭搾した気道に空気が流れる際に生じますが、この狭搾が睡眠時の低換気を引き起こす原因となります。
睡眠中に高度な低換気が繰り返される場合は、睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)と診断されるのですがこれは男性の4%、女性の2%に認められ、決して稀な疾患ではありません。
近年の研究により睡眠時無呼吸症候群は高血圧・不整脈・狭心症・心筋梗塞・心不全・脳卒中・頭痛・うつ・性格の変化・逆流性食道炎との関与も指摘され、また交通事故の頻度も健常人の10倍になるとの報告もあり放置することなく積極的な治療が望まれます。
 

A睡眠時無呼吸症候群の検査

浅井耳鼻咽喉科院では耳鼻咽喉科的に気道狭窄の原因となる疾患、例えばアレルギー性鼻炎・鼻中隔彎曲症・口蓋扁桃肥大等が無いかを診察し更に携帯型の機器(アプノモニター)を使用した睡眠時の無呼吸・低呼吸の有無を計測して治療方針を提案いたします。

アプノモニター検査では機器を貸し出し自宅で睡眠時に2日間装着して頂き、結果を解析します。
入院の必要もなく簡単でかつ苦痛の無い検査ですので鼾・無呼吸のある方は是非検査を受けることをお勧め致します。
  

B睡眠時無呼吸症候群の治療について

睡眠時無呼吸症候群が診断された場合、当院では生活指導・手術加療の御提案の他、中等症には終夜睡眠ポリグラフィー(PSG:Polysomnography)での検査へご案内、重度な場合は保険適応でC-PAP(Continuous Positive Airway Pressure:持続式陽圧呼吸療法)を導入し加療を行うことが可能です。

他院でC-PAP導入中の方についても転居に伴い通院が困難となった場合、フリップス・帝人・フクダ電子の機器ならば前医よりの紹介状を持参頂ければ機種変更無く使い慣れた機器のまま当院にて継続加療を行わせて頂いております。

習慣的な「いびき」は男性で20%、女性でも10%に認められます。
いびきは狭搾した気道に空気が流れる際に生じますが、この狭搾が睡眠時の低換気を引き起こす原因となります。
睡眠中に高度な低換気が繰り返される場合は、睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)と診断されるのですがこれは男性の4%、女性の2%に認められ、決して稀な疾患ではありません。
近年の研究により睡眠時無呼吸症候群は高血圧・不整脈・狭心症・心筋梗塞・心不全・脳卒中・頭痛・うつ・性格の変化・逆流性食道炎との関与も指摘され、また交通事故の頻度も健常人の10倍になるとの報告もあり放置することなく積極的な治療が望まれます。
 

A:睡眠時無呼吸症候群の検査

浅井耳鼻咽喉科院では耳鼻咽喉科的に気道狭窄の原因となる疾患、例えばアレルギー性鼻炎・鼻中隔彎曲症・口蓋扁桃肥大等が無いかを診察し更に携帯型の機器(アプノモニター)を使用した睡眠時の無呼吸・低呼吸の有無を計測して治療方針を提案いたします。

アプノモニター検査では機器を貸し出し自宅で睡眠時に2日間装着して頂き、結果を解析します。
入院の必要もなく簡単でかつ苦痛の無い検査ですので鼾・無呼吸のある方は是非検査を受けることをお勧め致します。
  

B:睡眠時無呼吸症候群の治療について

睡眠時無呼吸症候群が診断された場合、当院では生活指導・手術加療の御提案の他、中等症には終夜睡眠ポリグラフィー(PSG:Polysomnography)での検査へご案内、重度な場合は保険適応でC-PAP(Continuous Positive Airway Pressure:持続式陽圧呼吸療法)を導入し加療を行うことが可能です。

他院でC-PAP導入中の方についても転居に伴い通院が困難となった場合、フリップス・帝人・フクダ電子の機器ならば前医よりの紹介状を持参頂ければ機種変更無く使い慣れた機器のまま当院にて継続加療を行わせて頂いております。

予防接種(インフルエンザ)

予防接種
(インフルエンザ)

浅井耳鼻咽喉科院ではインフルエンザの予防接種が可能です。ワクチンの確保のため接種にはお電話での予約が必要となります。予約・お問合せ058-271-8790
 
インフルエンザウィルス
インフルエンザは毎年冬の寒く乾燥した時期に流行します。当院では10月から12月にかけてインフルエンザワクチンの予防接種を行っております。予防接種をしても絶対にインフルエンザにならないとは言えませんが罹患及び重症化しにくい可能性があります。接種後、抗体ができるまでには1~3週間かかると言われており、効果は約3ヵ月続きます。
 

浅井耳鼻咽喉科院ではインフルエンザの予防接種が可能です。ワクチンの確保のため接種にはお電話での予約が必要となります。予約・お問合せはここから
058-271-8790
 
インフルエンザウィルス
インフルエンザは毎年冬の寒く乾燥した時期に流行します。当院では10月から12月にかけてインフルエンザワクチンの予防接種を行っております。予防接種をしても絶対にインフルエンザにならないとは言えませんが罹患及び重症化しにくい可能性があります。接種後、抗体ができるまでには1~3週間かかると言われており、効果は約3ヵ月続きます。